Vita・Historia ひと・ものがたり

Vita・Historia ひと・ものがたり

福士恭子ピアノリサイタル Kyoko Fukushi Piano Recital  

Aaltomuoto Sarja 「波紋」シリーズ vol.11  

2025年12月14日(日)14:00 森の音楽室 河口湖 山梨

12月19日(金)19:00 渋谷美竹サロン

徳山美奈子氏の「メメント・モリ」全曲 ピアノソロ版世界初演!

シベリウス生誕160周年記念

~Program~

ジャン・シベリウス (1865 – 1957) : 即興曲第5番Op.5-5

  Jean Sibelius : Impromptu V, Op.5-5

ジャン・シベリウス :

組曲『ペレアスとメリザンド メリザンド』 Op.46

  Jean Sibelius : Suite ’Pelléas et Mélisande’ Op.46

ジャン・シベリウス : 孤独なシュプール JS 77b

Jean Sibelius : The Lonely Ski Trail  JS 77b

徳山美奈子(1958 – ):『メメント・モリ』(1995)  ピアノソロ版 <世界初演>
  Minako Tokuyama : Mémento-Mori <world premiere>

《自身との別れ》Abschied von selbst

《他者との別れ》Abschied von andere

《死者との思い出 ラクリモーザ》Lacrimosa

《祭礼》Toten feiern – um Die Seele weiter leben zu können

《来迎》Abholung vom Licht

チケット料金:14日、19日 3,500円

チケット申込:peatix (東京公演のみ)  https://kyokopianorecital.peatix.com/view

問い合わせ:k.fukushipianorecital@gmail.com

今回は『Vita・Historiaひと・ものがたり』と題して、

前半にシベリウスが物語と音で表現した作品を、

後半に徳山美奈子氏の「メメント・モリ」全曲を取り上げる。

シベリウス自身が「音詩tone poem」と表した作品群に表される表題を超えた普遍性は、ピアノ曲にも反映されており、聴く側の自由な想像力を生み出す。

1917年ロシアから独立するフィンランドが、民族を強く意識した時代。シベリウスがフィンランド独自の言葉と文化を追求したのち、民族的な表現から離れ、次に求め続けた世界観が表された「ペレアスとメリザンド」。「孤独なシュプール」では語りと共にお届けする。

「メメント・モリ」はバレエのための室内オーケストラ作品で、1995年度ウィーン国際作曲コンクール(クラウディオ・アバド音楽監督)にて第一位受賞、ウィーン・モデルン音楽祭でウィーンオペラ座バレエ団により振付、1997年に初演された。今回のピアノソロ版全曲演奏は、世界初演となる。

メメント・モリは『死を想え』という意味だが、それは「死者の魂が生き続けることでもあり、神道、アニミズム、キリスト教等の宗派を超え、音楽と言う祈りのかたちで、本来人間が還るべき姿を表す(徳山氏)」。

混沌とした今の世界、人間の「在り方」を真に問う作品として、自分と向き合い、他者との関わり、社会との関わりについて考えるきっかけとなることを心から願う。